オススメ PR

【安く楽しむ!】レゴランド・ジャパンで出来る節約術7選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもから大人まで楽しめるテーマパーク「レゴランド・ジャパン」

特に小さいお子さん向けのテーマパークとしては国内で最高といっても過言ではありません

入場料やアトラクション、食事代など出費を気にしているアナタ

レゴランドにファミリーで1度行くと交通費こみで10万なんでことも…

「テーマパーク価格が痛いから少しでもおさえたい」

「何回も行きたいけど、出費が気になる」

「節約しながら楽しみたい」

という人は多いでしょう

そこで今回は、レゴランド・ジャパンをお得に楽しむための節約術を7つご紹介します

これからレゴランドへの訪問を計画している方は、ぜひ参考にしてください!

レゴランド年パス3年目のはっちパパがお得に楽しむ方法を伝授します

はっちパパ

お金出さないと楽しめない?

レゴランドは一味違うよ?

【口コミ】レゴランドジャパン「料金高い」、「ひどい」は本当?行って確認した5歳と3歳の子どもがいる私がレゴランドに行ってみた感想をまとめました。結論から言うと。小学生までお子さんならメチャメチャ楽しめます!...

オフピークを狙い、前売りチケットを活用する

オフピークを狙え!

オフピークというのは閑散期の平日であることが多いです

レゴランド公式が混雑の程度を予想して入場者数を予測して決めています

スーパーピーク(超混雑日)                 料金高い

ピーク(混雑日)                        ↑

オフピーク(閑散日)                      ↓

スーパーオフピーク(超閑散日)               料金安い

チケットはスーパーピーク日が一番高くて、スーパーオフピーク日が一番安いです

はっちパパ

レゴランドも混雑予想によって値段が変わる

ダイナミックプライシングだよ

レゴランドのチケット価格をチェック

一番よく利用するであろうピーク日とオフピーク日の価格はコチラ

大人(19歳以上)子ども(3~18歳)
ピーク日7600円5100円
オフピーク日5000円4400円

大人2人、子ども2人で行く場合

ピーク日 7600×2(15200)+ 5100×2(10200)=25400

オフピーク日 5000×2(10000)+ 4400(8800)=18800

オフピークに行くとピークより家族4人で6600円安くなる!

大人は一人1600円、子どもは一人700円安くなっていますね

事前購入でさらに割引が

公式サイトで事前に購入する場合、一人1000~200円割引されます

割引価格も日によって違います

窓口よりもWeb購入の方が安い

窓口は発券手数料がかかるため500円高くなります

Webで購入することで一人500円割引がきくことになります

「平日の火曜日に行ったら、前売りチケットがピーク日より安くなっていました。家族4人で行ったので、合計で10000円ほど節約できて大満足でした!」(30代 男性)

SEA LIFEに行く場合はLEGOLANDとのコンボチケットを

LEGOLANDに隣接する水族館がSEA LIFEです

【口コミ】シーライフ名古屋は「おもしろくない」と評判だけど本当?行ってみたシーライフ名古屋はショボいのか?行ってみた感想とともに良いところ、期待はずれだったところをまとめました。 ...

チケット価格がこちら(当日券、窓口購入)

大人(19歳から)子ども(3~18歳)
2500円2100円

こちらのチケットをLEGOLANDとコンボで購入するとお得になります

コンボチケットにするとSEA LIFEのチケットが800円で購入できます!

大人は1700円、子どもは1300円もお得になってますね

SEA LIFEはLEGOブロックでできたお魚と生きてるお魚が一緒に見られる水族館です

日本でこんな施設はここだけなので、ぜひセットで行くことをオススメします

はっちパパ

コンボチケットを購入しておくと後で紹介する節約術に使えます

・オフピーク(主に平日)を狙うことでチケット代金を安くできる

・事前にWebでチケット購入することで更に安くなる

・SEA LIFEに行く場合はレゴランドとコンボ購入することでチケット代金を安くすることができる

年間パスポートを検討する

複数回の訪問を予定している場合は、年間パスポートがおすすめ

年間パスポートは大人33,000円子ども26,000円で1年間何度でも入場できます

単純計算で、年間3~4回以上訪れる予定がある場合はお得に

さらに、年間パスポート会員は園内のショップやレストランでの割引特典もあります

長期的に見るとかなりの節約になります

はっちママ

ショップは誕生日月に2割引きよー

レストランはいつでも1割引

年パスはスタンダードを購入するのがオススメ

レゴランドの年パススタンダードは何回行ったら元とれる?何がお得? レゴランドの魅力に取りつかれたそこのアナタ 年パスの購入を検討している人も多いハズ 年パスを買う前に思うことは 「何...

年間パスポートは期間限定で20%引きで購入できることもあります

こちらは予報なく急にはじまることがあります

ホームページやXで情報をみておくといいでしょう

はっちパパ

20%引きのときは2回パークに行くだけでもとがとれます!

子どもがレゴ好きで、四半期に一度は行くので年パスにしました。食事や買い物の際の割引も使えるので、かなりお得です。特にお誕生日月には追加特典があるのも嬉しいポイントです。(40代 女性)

・年間に3~4回の来場を計画している場合は年間パスポートがお得

・期間限定で年間パスポートが20%引きになっていることがある

クーポンサイトを活用する

JAF会員など、各種会員サービスと連携したクーポンを利用することも検討しましょう

入場料を割引してもらえることがあります

じゃらんやるるぶなどの旅行予約サイトでも、時期によってはお得なプランが提供されていることも

事前にこれらのサイトをチェックしておくことで、思わぬ割引に出会えるかもしれません

ふるさと納税でもレゴランド・ジャパンのチケットの取り扱いがありますよ

・JAF会員などのクーポンを利用することでお得にチケット購入できる

・旅行サイトでもお得なプランが入っていることがあり、サイトをチェックするとよい

・ふるさと納税でもチケット購入ができる

パーク外で食事をする

食事を外で食べたら安いんちゃうやろか!?

と思ったアナタ

レゴランド・ジャパン内のレストランはやや割高な印象があります

いわゆるテーマパーク価格です

一食あたり、大人はひとり3000~4000円、子どもは1000円程度かかります

公式サイトによると、園内への飲食物の持ち込みは基本的に不可能とされています

【初心者向け】何食べたい?レゴランドの食事まとめてみたレゴランドに行くと食事で悩むことがあるアナタ 「子どもって行きたいお店じゃなくて、食べたい物を言うからどこ行ったらいいかわからない」 みたいなこと思ったことありませんか? 今回はレゴランドのフードをどこで何がで食べられるかまとめました...
はっちママ

離乳食の持ち込みや

アレルギー対策で弁当を持ち込むのはアリです

持ち込み可能なものと不可能のものは↓の記事をみるとわかります

知らないとマズイ!はじめてのレゴランド攻略!混雑してる?結論から言うと混雑はそこまでしない 今回は、レゴランドに初めて行く人が押さえておくべきポイントをまとめました レゴランドに通って2年、年パス持ちのぼくが「初めてのレゴランド大満足の攻略法」を紹介します...

メイカーズ・ピアで食事すれば節約できる

レゴランドに隣接するメイカーズ・ピアで食事をすると料金を抑えることができます

やり方があります

  1. チケットはレゴランドとSEA LIFEのコンボチケットを購入する
  2. レゴランドへ入場し遊ぶ
  3. 昼食の時間にレゴランドから一旦退場する(SEA LIFEへ行くことをスタッフへ伝えてね)
  4. 外で食事をする
  5. SEA LIFEへ行く
  6. レゴランドへ再入場する
はっちパパ

レゴランドは基本的に再入場できません

ただ、SEA LIFEに行くときだけ再入場がOKです

メイカーズピアで食べるデメリット

・レゴランドの世界観から一旦離れて食事をしなければいけない

・レゴランドで食事をするともらえるグッズをゲットできない

・レゴランドから移動するため、時間がかかる

・一旦出ると、SEA LIFEに行くことになり、プラン変更が必要な場合も

ポップバッジ レゴランドのレストランでキッズセットを注文するとついてくる

はっちママ

レゴランドから出る場合は、お子さんとよく話し合いましょうね

こんなに楽しい経験はなかなかできませんので

メイカーズ・ピアでオススメのお店

節約するならCoCo壱番屋

いわずと知れたカレーのチェーン店

ここは「いつも通りのお値段」になっております

大人だとひとり1000円程度で満足できます

うどんを食べるなら① 肉玉うどんおとど×まんぷく食堂

レゴランド内ではうどんのメニューがないので、一旦外で食べるしかありません

このお店でうどんを頂くことができます

大人なら1500円程度で食べられます

うどんとしらす丼がセットになっています。子ども用の椅子や食器も充実しているので、レゴランドやメイカーズ・ピアに遊びに来た家族連れにおすすめです。

食べログより

うどんを食べるなら② 和食麵処サガミ

東海地方の食事が食べられるサガミさんです

名古屋といえば味噌煮込みうどんですね

セットで味噌カツ丼や天丼を食べることができます

そのほか手羽先なんかも食べられます

この店舗は名古屋メシに特化しております

大人は1500円~2000円で満足!

レゴランド帰りに駐車場へ行くまでに、メイカーズ飲食街で名古屋名物ディナー。きしめんにみそかつ、手羽先と食べたいものがセットになってお得気分!!少しずつ色々な名古屋名物が食べられて満足でした!!どれも美味しい

食べログより

・レゴランドから出ることで飲食代を一人あたり500円~1000円程度減すことが可能

・レゴランド外で食事する場合はコンボチケットを購入する必要がある

・レゴランドから出るときは、雰囲気が壊れたり、時間がかかったりするので、お子さんと話し合って決めておく

・レゴランドに隣接するメイカーズ・ピアにはたくさんの飲食店がある

水筒を持参する

園内で飲み物を購入すると1本200円~220円ほどかかります

500mlペットボトル:220円

330mlペットボトル:200円

水筒を持参すれば、その分の出費を抑えられます

レゴランドでは500ml程度の水筒やペットボトルであれば持ち込み可能です

・ビンや缶類も持ち込みは×

・アルコール類の持ち込み×

パーク外で購入する場合は金城ふ頭駐車場やファニチャードームへ行く必要があります

園内には無料の給水スポットがあるので、水筒の補充も可能です

はっちパパ

夏場の水分補給はとくに悩みますね

・パーク内のペットボトルは通常より40円程度高い

・500ml程度の水筒やペットボトルなら持ち込める

・パーク外で購入するなら金城ふ頭駐車場まで行く必要がある

・パーク内に無料の給水スポットがある

お土産は事前に購入しておく

レゴのセットは園内でも販売されていますが、一般的な小売店やオンラインショップで購入するよりも割高な場合があります

特にお子さんへのお土産としてレゴセットを考えている場合

事前に購入しておき、帰りに「レゴランドで買ったよ」と渡す作戦も一考です

レゴランド限定商品もあるので、それらはぜひ園内でチェックしてください

レゴランド・ジャパン限定のレゴセット アトラクションがモチーフになってます

ひとつが大体3000円~5000円程度ですね

年パスをもっている人は誕生月に買う

レゴランドの年間パスポートはパーク内のショップで買い物すると割引を受けられます

割引率20%

お土産だけでなく、レゴのセットにも適用

条件としては

年パスをもっている人が誕生月であること

年パスを持っている人が入場していること

この2点だけです

しかもこの割引は年パスの最下位版のスターターでも利用できます

例えば、20000円のレゴセットを買ったとします

それが16000円になります

恐らくネットで探しても4000円引きはなかなかありませんよね

・お土産はネットで購入すると安く購入できることもある

・年パスは誕生日月だとパーク内での買い物が20%OFFになるため、これを狙うべし

駐車場代金を節約する

車で来る方は駐車場代も気になるところ

一番近い「金城ふ頭駐車場」を利用するのが一般的

ただ、レゴランドと提携しているワケでなく割引がききません

駐車料金

60分500円

平日最大:1000円

休日最大:1500円

クレジットカードで支払いができるようになりました

ここでは回数券を購入することができます

500円つづり×11枚

1000円つづり×11枚

1500円つづり×11枚

500円につき55円程度安くなります

平日だと110円、休日だと165円程度節約できますね

回数券は駐車場3階の事務所で購入できます

・駐車場を何度も利用する場合は回数券がお得

まとめ

いかがでしたか?レゴランド・ジャパンをお得に楽しむための節約術7選をご紹介しました。

  1. オフピークを狙い、前売りチケットを活用する
  2. 年間パスポートを検討する
  3. クーポンサイトを活用する
  4. パーク外で食事する
  5. 水筒を持参する
  6. お土産は事前に購入しておく
  7. 駐車場は回数券を利用する

これらのポイントを押さえておけば、レゴランド・ジャパンでの出費を抑えつつ、家族で楽しい思い出を作ることができるでしょう

事前の準備と計画が、より充実したレゴランド体験につながります

ぜひ、これらの節約術を活用して、素敵なレゴランド・ジャパンの旅をお楽しみください!